今週のお題「おとうさん」
お父さんと言う事で自分の父の事とか
自分の父親は典型的な昭和の男って感じで、プライド高く、無口で、家のことは全部母に任せてきた父親でした。
辛くても仕事だけはちゃんとやるって事でそこは自分の譲れないところなんだと思う。
仕事以外やることはほとんで無くて、被災してから、畑も庭も無くなって、野菜作りとか、ペットと遊ぶことが出来なくなり、部屋でテレビを見るしかしなくなりました。
その為楽しみは食事とか、テレビ位しか無いと思うし、それで気分転換とか出来なくなってそうです。
火事や東日本大震災が大きな事件で、今まで稼いできて建てた家は、火事や津波で無くなりました。
そうなると今まで頑張ってきたのに・・・ってメンタルやられますよね。
内装業なので震災によって仕事が忙しくなって、人間関係も上手くいかなくて、震災でダメージ受けて、家に居場所が無くて、趣味も無くて息抜きできない。
それでも耐えて頑張って生きてるのって凄いしっかりしてるし、丈夫だなぁと思います。酒乱になったり、怒りちらしたりしないし、欝っぽく陰で泣いてるらしいけど。
そうなって弱っていたら寄り添って話聞いたり楽しませてあげないと行けないと思います。いつも楽しい気分にして息抜きさせてあげないとって思う。
最初の頃は話しかけても反応なかったり、外出に誘っても乗ってこなかった。
最近は自分も家に居ることが減ったりするので、母親と二人きりの時間上手くやってるようです。
そうやって辛い思いして弱者の気持ちが分かるようになったのか、昔よりは優しくなりました。
70までは頑張って仕事するらしいです。老後の為に家族の為に頑張って仕事してきたお父さん。
子供の頃、親は放任教育で自分は叱ってもらったり、勉強しなさい!って言われたかったなぁと思ってました。悪いことしても怒らないし、ゲームばかり遊んでばかりでした。
別の姉妹の方が荒れていてそっちに目がいって、勉強も全くできずに、ヤンキーで男遊び。別の姉妹は投稿拒否。
私は勉強全くしなくても、教科書を2時間位読んだらだいたい覚えて、暗記系のテストの点数が良かったし、進学校も行けるレベル
遊んでばかりだけど健全に友達と遊んでいたし、だからマシだと思われたんだと思う。
でも何にも頑張ってないで、努力から逃げて挫折もせず社会で苦労しました。
だから子供の時に親に怒られるのって大事だと思って。
自分は教育して貰えなかったというのを残念だなぁと思うけど、言われたら言われたで殴ったりしそうだなぁと。
それでも周りからは親が仕事続けてるだけでありがたい事だと言われて、本当にそうだと思う。
食べて行けて学校にも通わせて貰って、本当にありがたいと思う。
だから親孝行しなきゃって思う。
自分がいっぱい病気して、やりたいことできなくても、それを克服するの自分の使命だと思うし、自分に乗り越えられるから、色んな病気になってると思う。
だから親を恨んだりもするわけなく、この病気の苦しみが自分へのしつけとか教育とか成長になってるんだと思うと、病気も悪いことばかりじゃなくて良いところもあると思う。
色んな病気になってるけど早く克服して親に恩返しがしたい。
今出来ることって一緒に居て話をするくらいだから。いつも申し訳ないって思う。