最近私が、この油は悪い、この油は悪いとか、糖質が悪いとか。
テレビでも塩分が悪い!とか、○○が悪いっていっぱいあると思うんです。
逆にこれを食べると、体に良い!というのもあります。
でも全てはバランスなんです。
私が言ってたのは、病気の人や、体調不良の人、また問題を抱えている人。
そして現代社会では、取りすぎだって話。
オメガ6も必須脂肪酸、塩分も無きゃ死んじゃいます。
これを取りすぎて、これが足りないから、調整しようってのが正しくて。
偏りが問題!
ただ、どれだけの人が、オメガ3を摂取出来ていて、野菜の摂取量を守っているのかというと、少数派だと思います。
私なんかだと、住んでいる町が、海の街なので、魚介類が豊富で、よく食べているんですよね。
それなのに、アトピーになって、皮脂も老化していて、エゴマ油を摂取したら、すぐ改善しました。
糖質脂質も偏りが問題
糖質と言えば、米、小麦製品です。
これらって、元は玄米、小麦は全粒粉なんです。
こうした自然の物の、栄養をそぎ落として、白くなったのが、白米、小麦粉です。
なので糖質に偏り、栄養が無く、食物繊維も無い。
元々は玄米、全粒粉は、栄養豊富、食物繊維豊富で、いい食材なんです。
でも自然の物は、自分で身を守るために、毒があり、玄米は発芽させないと毒があります。
そのための発芽玄米ですね。
小麦胚芽なんて、物凄い栄養ですよ!ほんと勿体ないですね。
後は果物から穀物から、品種改良で、どんどん甘くなってますね。
塩分も偏りが問題
自然塩って、ナトリウム、カリウム、マグネシウム、カルシウム、リンなどミネラルが豊富で。
体に悪いのは、この中から、ナトリウムを抽出した、精製塩です。
良く売られているのが、ナトリウムだけの塩。
これもナトリウムに偏っているので、体に悪いです。
なので自然塩を使うことが必要です。
運動も程ほど、疲労、老化になる
もちろん好きでやっている人は別です。
汗をかく運動は体にいいですけど、やりすぎは禁物です。
特にマラソンが趣味とか、長時間の運動は、体に負担です。
最後に
元気いっぱいで、全てが絶好調な人は、今のままでいい。
テレビで情報を見て、体に良い悪い言われても、鵜呑みにせず、自分に必要なのか、排除した方がいいのか、普段の生活から考える。
問題ある人は、自分の生活を見つめなおす
何が多くて、何が少ないか、運動全くしてない人はした方がいいし。
そういうバランスを考えましょう。